女性ホルモンとダイエットの関わり
	ダイエット中に
	甘いものが食べたい!
	暴飲暴食してしまう!
	そんなお悩みありませんか?
	大丈夫!それはあなたの意志じゃなくても起こりうることです。
	女性ホルモンって知っていますか?
	女性ホルモンは私たちの身体の
	バランスをとる大切なホルモンです。
	この女性ホルモンがダイエットの
	邪魔をしてしまうこともあるのです。
	
	でも、大丈夫!
	ホルモンバランスと上手に付き合う事で
	ダイエットを成功させられます♪
	暴飲暴食をしてしまったり
	体重が落ちなくてダイエットを
	挫折したことがある方は要チェック!
目次
	女性の身体を理解しよう
	女性の身体は卵胞期、排卵期、黄体期、月経期という4つの周期でバランスをとっています。
	周期によって排出されるホルモンは異なっているのはご存知ですか?女性の身体は非常にデリケートで、ホルモンバランスによって体調や気持ちに変化があります。生理前は憂鬱な気持ちになったり、ドカ食いしたくなるのも女性ホルモンの影響です。
	女性の身体は、ホルモンとダイエットのタイミングを理解していないとダイエットに成功しない!と言い切れるくらい深いかかわりがあります。
	痩せやすい時期
	
	生理後から排卵までの10日間
	この期間にダイエットをすると成功しやすいです。この10日間はエストロゲン(卵胞ホルモン)が分泌されます。エストロゲンは代謝を促すホルモンなので運動をするとより脂肪を燃焼しやすくなります。
	この時期は排卵に向かうため、骨盤がしまり交感神経が優位になるのです。交感神経が優位になると食欲が落ちるので暴飲暴食をしにくい時期です。
	痩せにくい時期
	
	排卵終了から次の生理までの期間
排卵が終了するとプロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌されます。プロゲステロンは出産に備えるためのホルモンです。女性は出産をするために子宮に刺激を与えないよう身体が守りに入ります。その為、水分が溜め込みやすく身体がむくみやすいです。新陳代謝も低下する為身体が冷えやすく、体力が低下します。中には生理前にイライラしやすい方や、肌が荒れやすい方もいます。この時期はいくら頑張ってもダイエットには向かない時期です。ですが、ダイエットに向かないといって運動を辞めたり、過食しないように気を付けましょう! この痩せにくい時期をうまく乗り越えるコツを紹介します。
- リラックスすることを意識する
 - 体重計に乗らない
 - 身体を冷やさないようにする
 
	これらの事に気を付ければ暴飲暴食に走ったり、痩せない事でストレスを感じでしまうことも減るかと思います。プロゲステロンが分泌される時期は運動しても痩せにくいですが、辞めてしまうとこの時期に太ってしまいます。
	なのでこの時期は体重をキープすることにシフトチェンジしてみてはいかがですか?
	この時期を乗り越え、月経期が終わると痩せやすい時期です!自分からだと上手に付き合うことがダイエットの成功の秘訣です♪
	
	生理前のプロゲステロンが分泌される時期のトラブルは全てPMS(月経前症候群)といいます。PMSがひどい人は、頭では分かっていても暴飲暴食してしまうことがあるのです。生理前はダイエットどころじゃないという方はPMS(月経前症候群)を緩和させることから始めてみませんか?
	最近ではPMS(月経前症候群)を改善するためのサプリメントなども販売されています。特に口コミで「ルナリズム」というサプリメントが、PMSに効くと人気があります。
	〉「ルナリズム」の効果についてはこちらのページで紹介しています。
	ブログランキングに参加しています♪ぽちっと1クリックしていただけると嬉しいです♪
	↓   ↓   ↓
	![]()
Categories: ダイエット・ボディエステ,ダイエット・痩身エステ
                    
シェア









